経営学 その70「機能別組織と事業別組織」
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
本日は
「機能別組織と事業別組織」
についてお話できればと存じます。
最後までお付き合い頂けると幸いです
1.機能別組織
個々の機能(製造、営業、研究開発、購買、財務、人事、経理など)をユニット化した組織。20世紀に多かった組織。
< 社 長 >
↓ ↓
製造責任者 販売責任者
↓ ↓ ↓ ↓
研究→製造 集客→営業
<特徴>
製造と販売が分かれてる
ポジティブに働くと、相乗効果で大きな結果に繋がりやすい。
ネガティブに働くと、責任のなすりつけ合いになる。
<メリット>
自社独自の製品を開発しやすい
革新を起こす可能性がある
販売と製造が分離しているので、販売が得たお客様の声に、製造が偏り過ぎないので、性能を重視した、品質の高い、独自の製品を創り出す事が出来る。
<デメリット>
製造が技術に夢中に成ってしまい
「売れるのか?」「儲かるのか?」
の視点が無くなってしまう。
売れない時は、さっぱり売れない。
リスクが高い
技術を大切にする組織形態
自社独自の商品・サービスを創って、社会貢献を目指す
短期的には営業が苦戦し、収益を出しにくい
長期目線で収益を目指す組織
2.事業別組織
独立してビジネスを実践する単位である事業部ごとに括った組織。 多くの大企業が採用している。
< 社 長 >
↓
< 事 業 本 部 長 >
↓ ↓ ↓
<事業部 A> <事業部 B> <事業部 C>
製造 営業 製造 営業 製造 営業
<特徴>
1つの会社に複数の小会社がある様な組織
<メリット>
各事業部が収益を意識するので利益が出やすい
<デメリット>
自社独自の技術での製造という意識が生み出されにくい
顧客を大切にする組織形態
現在顧客が求めている商品・サービスを提供し、社会貢献を目指す
短期目線に成りやすく、競合他社と同様な商品・サービスに成りやすい
長期的には他社との競争が激しくなる
短期目線で収益を目指す組織
長期か? 短期か?
革新か? 経営か?
どちらが答えではありません
双方の特徴・メリット・デメリットを把握し
自社が何処の強みを活かし、組織を創っていくかが重要になります
最後までお読み頂きまして
ありがとうございます
ではまた